基礎知識

競馬の八百長の仕組みとは?騎手たちが不正に加担する理由やサインについて解説!

この記事でわかること
  • 競馬における八百長とは
  • 八百長が起きる2つの理由
  • 八百長を見抜く3つの方法

競馬には八百長が存在するのか気になっていませんか?

そこで、今回は競馬八百長の手口や実態、被害、そして防止策について詳しく解説します。

この記事を読めば競馬八百長の実態やその被害について理解できるだけでなく、競馬界がどのような取り組みを行っているのかも知ることができます。

 

競馬における八百長とは

八百長とは、事前に試合の勝敗を決めておきながら、実際の競技を真剣勝負かのように見せる不正行為を指します。

競馬においては、競馬法に基づき八百長が厳しく禁止されています。

もし八百長が行われた場合、3年以下の懲役刑または最大で300万円の罰金が科され、さらに競馬界から永久追放されることになります。

この厳しい処罰があるため、競馬において八百長が行われることは非常にまれです。

ただし、過去には警察が介入し、逮捕者が出るなどの事件が発生したことがあり、社会に騒ぎを巻き起こしました。

 

競馬における八百長の仕組み

競馬における八百長の多くは、お金が絡んでいるケースが主です。

その仕組みは以下の通りです。

関係者である騎手や調教師が手を組み、オッズの高い馬の馬券を自ら購入します。

そして、レースでその馬券を購入した騎手が「ヤラズ」や「ヤラセ」といった手法を用いて意図的にオッズの高い馬を勝たせることが行われます。

これにより、多くの払い戻しを得ることが狙いとされています。

純粋にレースを楽しむファンたちが期待する中で、こうした不正な行為が行われている現実は非常に残念であり、競馬の信頼性を揺るがすものです。

 

競馬で八百長が起きる2つの理由

八百長は発覚すると逮捕の対象となり、非常に危険な行為です。

それにもかかわらず、なぜ競馬界では八百長が多く行われているのでしょうか。

その理由として以下の2つが挙げられます。

八百長が起きる2つの理由
  • 騎手の収入格差
  • ネット投票が普及した

それぞれの理由について解説します。

騎手の収入格差

競馬において八百長が多い背景には、まず考えられるのが「騎手の収入格差」です。

中央競馬騎手の平均年収は約1,000万円と言われています。

これに比べ、地方競馬騎手の平均年収は200〜300万円とその差は大きいです。

考えてみれば、これは日本の平均年収が約450万円であることを考えればさらに顕著です。

この収入格差は、地方競馬騎手たちにとっては厳しい状況となっています。

実際、競馬における八百長事件の多くが地方競馬で発生しています。

年収が低いため、金銭的な誘因が八百長に手を染める要因となっている可能性があります。

お金に困窮している状況で、簡単に報酬を手にできるという誘惑に駆られ、非道な手段に手を出すケースがあるのかもしれません。

ネット投票が普及した

ネット投票の普及が、競馬における八百長の増加に一因となっている可能性があります。

かつて、競馬における投票は主に競馬場で行われ、関係者同士が直接対面する形が一般的でした。しかし、これがネット投票への移行により変化しました。

八百長を行う関係者は、顔なじみのスタッフや他の関係者が多く、バレるリスクが高まっていました。

ところが、コロナ渦の影響でネット投票が一般的になり、競馬場に足を運ばずに馬券を購入できるようになりました。

これにより、関係者が周囲の目を気にすることなく八百長に関与しやすくなったと考えられます。

実際、2020年以降にコロナの影響で内部関係者による馬券の不正購入が発覚したケースが相次いでいます。

ネット投票を利用する関係者は、他人の名義で登録していることが多いため、これを摘発するのは難しい側面もあります。

 

競馬で八百長を見抜く3つの方法

八百長は基本的に非常に機密性が高いため、100%見抜くことは難しいかもしれません。

しかし、これまでの八百長事件において共通する傾向がいくつか見受けられるので、傾向を把握することで、八百長を見抜く手がかりを得ることができるでしょう。

八百長を見抜く方法は以下の3つです。

八百長を見抜く3つの方法
  • 異常オッズは八百長のサイン
  • レースの売上を確認する
  • 不自然なダイブは八百長の疑いが高い

それぞれの方法について解説します。

異常オッズは八百長のサイン

八百長を見抜く方法の一つは、オッズの変動に注目することです。

特に、異常なオッズの変動が生じた場合は、八百長が発生している可能性が高いと考えられます。

異常なオッズの変動は、特定の馬に大量の馬券が購入された結果生じることがあります。

八百長の対象は通常、あまり人気のない馬です。

そのため、本来人気の低い馬が急に1番人気になるような状況が発生した場合は、八百長の可能性が疑われます。

競馬で勝負する際には、レースが始まる直前までオッズの変動を注視することが重要です。

急激な変動が見られた場合は、注意深く状況を観察し、八百長の疑いがないか確認するよう心がけましょう。

レースの売上を確認する

レースの売上を確認することも、八百長を見抜く上での重要な手がかりと言えるでしょう。

たとえば、同じグレードのレースが4つあるとしましょう。

その中で3つのレースの売上が800万円である一方で、もう1つのレースだけが1,500万円である場合、これは異常な状況です。

八百長は通常、特定のレースや特定の馬に対して大量の投資が行われることがあります。

その結果、八百長が行われたレースの売上が他のレースに比べて突出していることがあります。

同じグレードであるにもかかわらず、売上に大きな差がある場合は、注意が必要です。

八百長の可能性が高い場合があるため、売上の違いに敏感になり、状況を注意深く分析することが肝要です。

不自然なダイブは八百長の疑いが高い

勝負したレースで落馬が発生した場合、八百長の可能性も検討されることがあります。

競馬における八百長では、馬券を購入した馬を故意に勝たせることが最も重要な目的です。

そのため、八百長に関与している騎手は、故意に落馬して失格に追い込むなどの手法を取ることがあります。

具体的な事例として、金沢競馬で発生した八百長疑惑が挙げられます。

この事件では、⑧ジェイフォースに騎乗していた沖静男騎手が、第3コーナー付近で落馬し失格となったレースがありました。

リプレイ映像を見ると、自らダイブするかのような形で落馬したように見受けられました。

この落馬について故意のものではないかという疑念が広まり、「沖ダイブ事件」として知られています。

なお、この事件に対する正式な処分は下されていないものの、八百長の疑惑が現在も残っています。

競馬の八百長に関する3つの疑問

競馬の八百長に関する3つの疑問に関して考察したいと思います。

八百長に関する3つの疑問
  • 八百長だった場合返金されるのか
  • 海外での競馬でも八百長があるのか
  • 八百長が発覚した場合逮捕されることがあるのか

それぞれの疑問について解説します。

八百長だった場合返金されるのか

結論から言うと、競馬において八百長が行われた場合、返金されないことが法律によって定められています。

これは、一度レースが成立すれば払い戻しを行えないという法的な規定に基づいています。

そのため、八百長によって不正な手段が用いられたとしても、法的には払い戻しの対象外とされています。

ただし、競馬ファンや一般の人々にとっては、これが公平な処遇とは感じ難いこともあります。

特に、不正行為によって得た利益が競馬運営側に還元されないことに対する疑問や不満が存在します。

競馬法や関連する法律が今後改正される可能性もあるかもしれませんが、現状では法的な判断が返金の対象外であるため、その点を考慮しつつ競馬を楽しむしかないでしょう。

海外での競馬でも八百長があるのか

日本だけでなく、世界中で開催されている競馬も八百長の問題に悩まされています。

海外でも過去にいくつかの八百長事件が発生しており、その中でも特に有名なのが2011年にイギリスで起きた事件です。

この事件では、関与したのは騎手と馬主でした。馬主2人が自身の所有馬をわざと負けるように仕向け、その馬の馬券を購入して他の馬のオッズを不正に吊り上げ、その巧妙な手口で利益を得ていたことが露呈しました。

八百長に関与した2人の馬主には、競馬関与停止処分が14年間課せられました。

また、不正騎乗を行った騎手には最大12年の騎手停止処分が下されました。

このような事件は、競馬の信頼性を揺るがすものであり、世界中の競馬団体が厳正な監視と取り締まりを行っています。

八百長が発覚した場合逮捕されることがあるのか

競馬界において起きた八百長の中で、逮捕者が出たケースも存在します。

その中でも特筆すべきは1965年に発生した山岡事件です。

この事件は、暴力団のメンバーと騎手が手を組んで不正な手段で利益を得ていたとされています。

警視庁による強制捜査が行われ、結果的に事件に関与した6人が逮捕されました。

山岡事件はその規模や影響から、競馬史上最大の八百長事件の一つとされています。

この事件を契機に、競馬界では更なる厳重なセキュリティや監視体制が整備され、八百長の未然防止に向けた取り組みが強化されました。

 

まとめ

今回の記事では、競馬の八百長について解説しました。

当然ですが、八百長は厳格に違法とされ、発覚すれば社会的信用の喪失はもちろん、多くの競馬ファンに失望を与えることになります。

競馬は公正かつ公平な状態で行われることが求められており、その信頼性が崩れれば競馬が成り立たなくなります。

したがって、今後は競馬の運営体制を見直し、不正行為の発生を防ぐための対策を講じることが重要です。

ただし、幸いなことに競馬界での八百長事件は頻発していない現状です。競馬は数多くの素晴らしい競走馬たちが出走し、魅力的なレースが繰り広げられています。

競馬の魅力は、予想が当たったときの楽しさにもあります。

しかし、特に重賞では実力馬が多数集まるため、予想を的中させるのは難しいことも事実です。

競馬は予測困難な要素も含まれているため、その面白さも同時に感じることができるでしょう。

私は他にも競馬に関する有益な情報をメールマガジンで配信しています。

今なら無料で参加できますので、興味がある方はぜひご参加ください。